×
ECMAScript
標準組込オブジェク
ト
標準組込コンストラクター
非公開オブジェクト
インターフェース
【JSリファレンス】Array.prototype.filter()
更新日:2024/06/14
Array.prototype.filter()は、Arrayオブジェクト(Arrayコンストラクターのインスタンス)のプロトタイプチェーンに組み込まれるメソッドです。
各配列要素毎にコールバック関数を呼び出し、コールバック関数が true を返した要素で新しい配列を生成します。
欠番インデックスは、コールバック関数呼び出しません。
■構文
Array.prototype.filter ( callbackfn [ , thisArg ] )
- callbackfn: 各要素毎に呼び出される関数
- thisArg: 省略可能。
callbackfnに渡されるthis値※this値を渡す場合、callbackfnはアロー関数ではなくfunctionで定義する
生成された配列
■callbackfnの構文
callbackfn ( value , index , array ){ return booleanValue; }
- value: 要素の値
- index: 要素のインデックス
- array: 対象となっている配列
trueとみなせる値 または falseとみなせる値
※false とみなされる値については、次ページを参考にしてください。
●【JavaScript】条件判定等で false とみなされる値
■使用例
const array = [1,2,3,4,5,6];
const array2 = array.filter( e=>e % 2 ===0);
console.log( array2 ); // [ 2, 4, 6 ]
■備考
call()等でアレイライクオブジェクトを対象にすることも可能です。
const arrayLike = {0:1,1:2,2:3,3:4,4:5,5:6,length:6};
const array = Array.prototype.filter.call(
arrayLike , e=>e % 2 ===0);
console.log( array ); // [ 2, 4, 6 ]
関連ページ
●【JavaScript】 forEach/map/filter/reduceを根本的に理解する
●【JavaScript】繰り返し処理each()とforEach()の使い方と相違点
●【JavaScript】配列内容を比較して同一判定および差分を得る方法
●【JavaScript】配列の要素を削除して空きを詰める方法
●【JavaScript】配列の値を後ろから検索する方法
●【JavaScript】繰り返し処理each()とforEach()の使い方と相違点
●【JavaScript】配列内容を比較して同一判定および差分を得る方法
●【JavaScript】配列の要素を削除して空きを詰める方法
●【JavaScript】配列の値を後ろから検索する方法
更新日:2024/06/14
スポンサーリンク
記事の内容について

こんにちはけーちゃんです。
説明するのって難しいですね。
「なんか言ってることおかしくない?」
たぶん、こんなご意見あると思います。
裏付けを取りながら記事を作成していますが、僕の勘違いだったり、そもそも情報源の内容が間違えていたりで、正確でないことが多いと思います。
そんなときは、ご意見もらえたら嬉しいです。
掲載コードについては事前に動作確認をしていますが、貼り付け後に体裁を整えるなどをした結果動作しないものになっていることがあります。
生暖かい視線でスルーするか、ご指摘ください。
ご意見、ご指摘はこちら。
https://jsref.affi-sapo-sv.com/info.php
このサイトは、リンクフリーです。大歓迎です。