【JSリファレンス】Functionインスタンス.prototype

更新日:2024/06/14

Functionインスタンス.prototypeは、Functionオブジェクト(Functionコンストラクターのインスタンス)のプロパティです。

Functionオブジェクトをnewキーワードを用いて呼び出した場合、関数コード内のthis値のプロトタイプとして参照されます。

Functionインスタンス.prototypeはインスタンス生成時に自動生成されますが、異なるオブジェクトで上書きすることも可能です。

またclass構文はFunctionオブジェクトを生成しますが、生成されたオブジェクトのprototypeプロパティに、class構文のパブリックフィールドがセットされます。

 

■使用例

const func = function(){
    // this値のプロトタイプとfunc.prototypeは同一かの確認
  console.log( 
    Object.getPrototypeOf( this ) === func.prototype 
  ); // true
}
  // func.prototypeを上書き
func.prototype={
  f:function(){ console.log( "hello!" ); }
};
  // インスタンス生成
const funcInstance = new func();

  // func.prototypeのメソッドをインスタンスから呼び出す
funcInstance.f(); // hello!

▶class構文

const class1 = class{
  f1(){  }
  f2(){  }
}

console.log( typeof class1 );  // function
console.log( 
  Object.getOwnPropertyNames(class1.prototype) 
   );  // [ 'constructor', 'f1', 'f2' ]

更新日:2024/06/14

書いた人(管理人):けーちゃん

スポンサーリンク

記事の内容について

null

こんにちはけーちゃんです。
説明するのって難しいですね。

「なんか言ってることおかしくない?」
たぶん、こんなご意見あると思います。

裏付けを取りながら記事を作成していますが、僕の勘違いだったり、そもそも情報源の内容が間違えていたりで、正確でないことが多いと思います。
そんなときは、ご意見もらえたら嬉しいです。

掲載コードについては事前に動作確認をしていますが、貼り付け後に体裁を整えるなどをした結果動作しないものになっていることがあります。
生暖かい視線でスルーするか、ご指摘ください。

ご意見、ご指摘はこちら。
https://jsref.affi-sapo-sv.com/info.php

 

このサイトは、リンクフリーです。大歓迎です。